ZWO社のWiFiエクステンダーは、ASIAIR PROとの組みあわせで使用することを前提しています。ASIAIRPro単体のWiFi到達距離の狭さを改善します。
これにより、すべてのASIAIRProユーザーに、より安定した、より快適な使用感を提供します。
これからは庭に設置したASIAIRProを家の中から操作する時でも、電波の不安定さや到達距離の短さを気にすることなく、自由に天体写真を撮ることができます。
WiFiエクステンダーは、本来、無線→有線、有線→無線の機能を実現できる、WiFiインテリジェントブリッジ&リピーターです。
・2.4G帯と5G帯のバンドをサポートします
・20個以上のWiFi端末を同時に接続することができます
・WiFi伝送速度。300Mbps(2.4G)+900Mbps(5G)
・ポイントツーポイントのノーバリア伝送距離 300メートル(802.11A)
※
・DC12V電源とUSB5Vで駆動可能
※・・・300mはメーカー公表数字。星見屋ではWiFiエクステンダーによる通信到達距離の保証、担保は行いません。実際の到達距離と通信速度は周囲の環境に依存します。
ステップ1
USB 5VではWiFiエクステンダーに十分な電力を供給できない場合がありますので、DC 12V電源の使用をお勧めします。WiFiエクステンダーは、ASIAIR PROのDC12V出力ポートとイーサネットポートを介してASIAIR PROに直接接続することができます。

緑のインジケータが小まめに点滅すれば、WiFiエクステンダーは正常に動作しています。
ステップ2
お使いのiPad/スマートフォン/タブレットをWiFiエクステンダーに接続します。SSIDとパスワードは、WiFiエクステンダーの背面に記載されています。5Gの信号は2.4Gよりも強く、伝送速度も速いので、5Gを選択することをお勧めします。
※
※・・・ただし、日本国内では屋外で5G帯を使用することは法令で禁止されています。屋外で使用する際には5G帯の電波発信を無効にする必要があります。手順は
こちらをご覧ください。
ASIAIRアプリを開き、スマホが接続しているネットワークを確認します。「次へ」を押して次へ進みます。

ASIAIRアプリ上で「SCAN」ボタンをして、iPad/スマートフォン/タブレットを接続してみましょう。

これで快適に天体撮影が始められます。
上記はアクセスポイントモードでの接続ですが、WiFiエクステンダーの設定URLにブラウザからログインして設定を変更することでステーションモードでの接続も可能です。詳しい説明は、ZWO WiFiエクステンダーのクイックガイドをご参照ください。
同梱品
星見屋オリジナルレポート
WiFiエクステンダーによる電波強度測定結果
旧ASIAIR、ASIAIRPro、WiFiエクステンダーを起動させたシグナル強度グラフ
2.4Ghz 0m以内 2.4Ghz 5m地点
全て -30dBm前後 エクステンダー、旧ASIAIRは -50dBm ASIAIRProは -60dBm前後
5Ghz 0m以内 5Ghz 5m地点
エクステンダーは -45dBm前後 エクステンダーは -60dBm、旧ASIAIRは -70dBm
旧ASIAIR、ASIAIRProは -55dBm前後 ASIAIRProは -75dBm前後
WiFiエクステンダーはデフォルトで2.4Ghz帯、5Ghz帯両方の電波を発信する設定になっています。
屋外で使用する際には必ず5Ghz帯を無効にする必要があります。
そのための手順は
こちらからご覧ください。
日本国内における技適認証は以下のように確認されております